名古屋駅周辺のビジネスホテル 第2スターナゴヤ 名古屋駅新幹線出口より徒歩3分と、ビジネスや観光の拠点に便利。24時間対応なので急なご宿泊でも大丈夫。
  ご案内 施設・客室 周辺スポット 観光案内 ブログ Q&A
お客様のコメントをお待ちしています!
コメント欄が表示されていない場合は、各記事の下の comments リンクをクリックして書き込みしてください。
Page: 1/1   
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | | - | - | pookmark |
本日のテーマは、ダムです!!
本日はスターナゴヤ、ブログをご覧頂き有難う御座います。
毎日、何かをテーマに設け、
皆様にお届けいたしております。
又、名古屋市内だけでなく、名古屋郊外、電車や車で数時間範囲の
名所をご紹介致します。
本日のテーマは、ダムです!!
どうぞ、お楽しみ下さいませ。

羽布ダム

羽布ダムとは・・・・?愛知県豊田市羽布町鬼の平、矢作川水系巴川に
建設されたかんがい用の重力式コンクリートダムである。羽布ダムは、
矢作川の下流西三河南部地域の穀倉地帯をかんがいするために建設された。
矢作川は昔から 「五万石でも岡崎様は・・・お城下まで船が着く・・・」 と
唄われたほど水量豊かな川であったそうですが、明治時代の中ごろには
中流部で、明治用水や枝下用水など大規模な農業用水が開かれ、
また明治末期には発電所も次々と開発されるなど、水の利用量が増えてきた。


こうした中、1944年・1945年(昭和1920年)と続いた大干ばつにも見舞われ、
大きな被害を受けた下流地域の農家から、根本的な対策を求める声が高まった。
そこで農林省(現・農林水産省)が水不足を解消するため、国営の
矢作川農業水利事業として、矢作川の支流である巴川上流の下山村(現豊田市)に
農業用の利水ダムとして建設された。1997年(平成9年)からは、岡崎市の
上水道の一部にも使われるようになった。羽布ダムは1952年(昭和27年)4月から
11ヵ年の年月を要して1963年(昭和38年)3月に完成し、せき止められた
人造湖は「三河湖」と命名された。1964年(昭和39年)4月より、
愛知県岡崎農地開発事務所(現愛知県西三河農林水産事務所)にて
管理することとなった。羽布ダムは愛知高原国定公園の玄関口にあたり、
「三河湖」の愛称で親しまれて、新緑の春、キャンプの夏・紅葉の秋と観光客の
来遊が多く、湖面では魚釣・ボート遊覧が楽しまれている。2005年(平成17年)、
地元からの推薦によってダム湖である三河湖は財団法人ダム水源地環境整備
センターが選定する「ダム湖百選」に選ばれているそうです。

 

| star-nagoya2 | 08:35 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
本日は語源・諺をテーマに設け、言葉の行を定め・・・・

お早うございます!

毎日ブログを更新しております。

本日は私共、スターナゴヤのブログをご覧頂き、

感謝申し上げます。

毎日、工夫を凝らし、テーマを毎日決め、更新しております。

本日は語源・諺をテーマに設け、言葉の行を定め、

言葉を選び言葉の意味を調べてみました。

調べてみると、私自身今まで違った解釈で使っていた諺もありました。

どうぞ、お楽しみ下さいませ。

 

環境・諺

ことわざとは・・・・・?その文化に属する者の思考に、意識的あるいは
無意識的な影響を及ぼす。ヨーロッパのそれぞれの文化のことわざは
非常に似通っている。一方、異なる文化の間でも同等の意味を持つことわざ・
慣用句があることも多い。例えば、「船頭多くして船山に登る」と
"Too many cooks spoil the broth."(コックが多すぎてスープが出来損なう)、
「覆水盆に返らず」(語源は中国語なので、例示としては不適当)と
"It is no use crying over spilt milk."
(こぼれた乳について泣いても無駄である)、
「日光を見ずして結構と言う勿れ」と"See Naples and then die."
(ナポリを見てから死ね)、「虎穴に入らずんば虎児を得ず」と"No pain no gain. "
(痛みを受けずに得る物なし)などの例である。

 

無くて七癖あって四十八癖

無くて七癖あって四十八癖とは、人は誰しも多かれ少なかれ
癖があるということ。
癖が無いように見える人でも何かしらの
癖があるもので、癖があるといわれる人ならば、
尚更多くの癖があるものだということから。「七」は「無くて」の
「な」に音を合わせ、調子を合わせたもの。「四十八」は、
相撲で「四十八手」というように、十分多いことを表す。

*水は方円の器に随う

水は方円の器に随うとは、人は環境や友人によって、
良くも悪くも変わるというたとえ。
四角い器に水を入れれば水も四角い
形になり、丸い器に水を入れれば水も円形になる。転じて、人も環境や
付き合う人物いかんで良くも悪くもなるということ。

「方」とは四角のことで、「円」とは円形のこと。孔子の言葉で、
『韓非子』に「人君為る者は猶盂のごときなり。民は猶水のごときなり。
盂方なれば水方に、盂圜なれば水圜なり(君主たる者は水をいれる
鉢のようなものである。人民は、その鉢の中の水のようなもの。
鉢が四角なら水も四角い形となり、鉢が丸ければ水も丸い形を作る)」
とあるのに基づく。「随う」は「従う」とも書く。

*氏より育ち

氏より育ちとは、人間を形成するときに大事なのは、
家柄よりも教育や環境であるということ。
血筋よりも、
境遇のほうが人間を作る上で大事だというたとえ。

「氏」とは、家の格式のこと。「人は氏より育ち」ともいう。
『上方(京都)いろはかるた』の一つ。

 

*習慣は第二の天性なり

習慣は第二の天性なりとは、身についた習慣は、
知らぬ間に深くしみこむものだから、いつしか生まれつきの
性質のようになるということ。
習慣が人の性質に大きな影響を
与えるということ。古代ギリシャの哲学者である
ディオゲネスのことばからとする説と、古代ローマの政治家・
哲学者であるキケロの『至善至高論』とする説がある。

魚の水を得たる

魚の水を得たるが如しとは、離れることのできない親密な交際や、
間柄のたとえ。

また、苦境から脱して、またはその人にふさわしい場所を得て能力を発揮し、
大いに活躍することのたとえ。
魚は水がなければ生きていけないことから、
切るに切れない関係のこと。三顧の礼を尽くして諸葛公明を迎えた劉備が、
彼らの交際に不満を募らせる関羽や張飛に対して言った言葉から。
「狐の孔明有るは、猶魚の水有るがごときなり。願わくは諸君復言うこと勿れ
(自分にとって孔明がいることはちょうど魚にとって水があるように
欠くことができないものだから、諸君はもう何も言わないでくれ)」
魚を水中に放つと元気よく泳ぐことから、ふさわしい場所を得て活躍する
意味でも用い、「魚の水を得たよう」ともいう。

 

| star-nagoya2 | 08:30 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
季節季節、見れば、考えれば、感じるような、季節の風物!!

本日はスターナゴヤHPをご覧頂き、

心よりの御礼申し上げます。

又、毎日、更新しております、

ブログを楽しんで頂ければ幸いで御座います。

毎日、テーマを探して、調べて、更新しております。

季節季節、見れば、考えれば、感じるような、季節の風物!!

どうぞ、お楽しみ下さいませ。

夏の風物詩・蝉
やはり蝉は夏の風物詩かなと!!!
名古屋はアブラゼミが多いです!アブラゼミの時期が過ぎると、
ミンミンゼミの時期がやってきます。でも、ミンミンセミは名古屋市内では
殆ど見られず、名古屋郊外で行かないと、生息していないそうです!

『アブラゼミ』という名前の由来は、鳴き声が油を鍋で熱したときに撥ねる
「ジリジリ」という音に似ているため、「油が撥ねる音の様に鳴く蝉」から
『油蝉(アブラゼミ)』と名付けられたとされているそうです。体長は 56-60mm
で、
クマゼミより少し小さい。頭部は胸部より幅が狭く、上から見ると頭部は
丸っこい。体は黒褐色-
紺色をしていて、前胸の背中には大きな褐色の斑点が
2つ並びます。セミの多くは透明の翅をもちますが、アブラゼミの翅は前後とも
不透明の褐色をしていて、世界でも珍しい翅全体が不透明のセミだそうです。
なお、この翅は羽化の際は不透明の白色をしています。 抜け殻はクマゼミと
よく似ていますが、わずかに小さく、全身に艶があります。また、抜け殻に泥がつかないのも
特徴でだそうです。このセミは「夜鳴き」をすることで有名だそうです。もともとこのセミ
は薄暗く湿度の比較的高い時間帯を好むため、最も盛んに発声活動をするのが夕刻時です。
深夜の発声活動はその延長ですが、生息密度がある程度高い時期にしか普通は
鳴かないそうです。また、クマゼミ・ミンミンゼミ・エゾゼミも、
生息密度が高い時期は夜中に鳴いていることも多いそうです。しかし、
これらのセミと比較してもアブラゼミは特に夜鳴きをしやすいセミであるため、
少しでも生息密度が高くなればすぐに夜鳴きをする傾向があるそうです。
ミンミンセミは成虫の体長は33-36mmほど。幅が狭い頭部と太くて短い腹部をもち、
太く短い卵型の体型をしています。ただし翅が体に対して大きく、翅を含めると
アブラゼミとほぼ同じ大きさになるそうです。体色は胸部と腹部の境界付近が
白いですが、他は黒地の地に水色や緑色の斑紋があり、日本産のセミとしては
比較的鮮やかな体色をしているそうです。黒斑部がほとんどなく青緑色主体の
個体もおり、これらはミカドミンミンと呼ばれます。また、元々このセミは
アブラゼミやニイニイゼミなどとは異なり、ヒグラシやエゾハルゼミと同じく
森林性だそうです。愛知県では名古屋市など夏の暑さが非常に厳しい所では
このセミがほとんど全く生息していない一方、知多半島南部や渥美半島西部など
夏に涼しい海風が卓越し最高気温の上昇が抑えられる所ではミンミンゼミが多数生息
しているということが挙げられるそうです。特に、最も涼しい伊良湖岬
(渥美半島の先端部)では東京都心部並みに大繁殖しているそうです。
また、鹿児島県では海沿いの鬱蒼とした樹林に局地的にこのセミが多数生息しており、
これについても、日中は海風が入り昇温の抑えられる地域に好んで
棲んでいるということが言えるそうです。 このようなことからも
ミンミンゼミの耐熱性は弱く、涼しい気候を好むそうです。そういえば、
子供の頃、9月に入り、学校が始まる頃、ミンミンと鳴いていました!

セミの寿命とは・・・?よく、成虫は1週間と言われていましたが、
天敵(鳥、カマキリ、人間など)に襲われなければ、3週間から1ヶ月ほど生きるそうです。

幼虫で2〜5年!セミの成虫は3週間〜1ヶ月
セミは他の昆虫にはない大きな声を持っているため、
ほかの昆虫よりもオスとメスが巡り合える確率が高く、比較的簡単に
交尾ができ、何か月も生きる必要がないのだそうです。なぜ、1
週間と
言われるようになったのかは、セミの成虫の飼育は非常に難しく、
1週間ぐらいで死んでしまうことから、セミの成虫の寿命は1週間と
言われるようになったそうです。正しい飼い方をすれば野生より長生きし、
最高では2か月近く生きた記録もあるそうです。


セミのおしっこ・・・・?幼虫のときは根から導管の液、成虫になると樹の幹から
篩管の液を吸って生活しています。そして、成虫は篩管の液の中から活動に
必要な糖分などを吸収しますので、その残りはほとんどただの水になってしまいます。
特に、逃げるときには、まだ糖分吸収中の大量の篩管液を、逃げるために身を軽くするために一気に排泄してしまいます。子供の頃、蝉取りに言って、よく、おしっこをかけられた記憶があります!!

| star-nagoya2 | 08:17 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
名古屋コーチンの雛の最大の生産拠点でもあり・・・・
何かをテーマに見つけ、取り上げております。
決して有名では御座いませんが、何か由来ある何かや、
普段、気にも留めませんが、何かをテーマに選んで
お届けいたします。

ご覧頂き、(へ〜!そうなんだ!)と感じて頂ければ、
嬉しく思います。

スターナゴヤはどこへ移動するのもとても便利です!
名古屋近郊からテーマを見つけました!!

「農業技術の研究及び指導を行なうとともに、住民に公開して
農業知識の向上に資する」ことを目的として1965
年(昭和40
年)に
開設されました。当初は農業・畜産技術の研究指導のほか、家畜や肥料・
飼料の改良などを手がけてきましたが、近年では農業公園としての
側面が強くなっており、市民を対象とする講習会や体験教室などが
多く催されています。敷地内にはウシやヒツジなどの放牧場や10種類以上の
ニワトリを展示する鶏舎などの畜産施設、ベゴニアなどを育てる
複数の温室、有料で貸し出される市民菜園などがある一方で花壇や
散策路が整備されています。また、園内には12品種・700本余の枝垂れ梅が
植えられた梅林があり、毎年2月から3月には特に多くの人が訪れます。
同センターは名古屋コーチンの雛の最大の生産拠点でもあり、
県内の飼育業者へ年間数万羽を出荷しているそうです。

私も子供の頃、社会見学で勉強しに行ったことがあります。
観葉植物など安く買えた記憶があります。
私の頃の社会見学ではオスのひよこを生徒全員頂き、観察日記を宿題で
出された記憶があります。
ただ、同学年の中、一羽だけメスが混じっていて、そのメスが卵を産み、
小学生の同級生が歓声を上げた記憶があります。
あの鶏の卵はどうなったのでしょうか・・・?記憶にありません!!!

農業センターのしだれ梅は12品種約700本、
しだれ梅園としては国内有数の規模です。
きりっとした一重咲きの白、豊満な八重咲きの桃色など、
さまざまな品種が豊かに垂れかかる小道は、香りと色の波間を
漂う心地にさせてくれます。春を告げる花、梅の花言葉は
「高潔」、「忠義」、「忠心」、「澄んだ心」と清潔で気高い
イメージですが、しだれ梅にはそれに加えて柔らかさ、
華やかさもあります。普通の梅園とはひとあじ違う雰囲気を
楽しんでください。 開花期は2
月下旬から3月中旬で、
例年「しだれ梅まつり」を開催します紅枝垂は約20本があり、
梅園にもあるが、畑の周りで目立つ紅梅。花弁は三重くらいで全開せず、
抱え咲きとなるそうです。丸い花弁が重なる花型は端正。
咲き始めはがくと共に濃い紅色ですが、咲き進むにつれ裏が白っぽくなるそうです。
細枝が多く出るので優しい枝垂れ方となります。

所在地〜郵便番号 468-0021
 名古屋市天白区天白町平針黒石2872番地の3
交通〜地下鉄鶴舞線「平針」下車
 徒歩20

 市バス「地下鉄原」行き、「農業センター北」下車、徒歩5

地下鉄鶴舞線「赤池」下車
 徒歩20

 名鉄バス「祐福寺」または「前後」行き「荒池」下車、徒歩6


 
| star-nagoya2 | 08:21 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
本日のテーマは愛知県、伝統芸能です
おはようございます。
私共、スターナゴヤHPをご覧下さり、
重ねて御礼申し上げます。以前スターナゴヤにご宿泊頂いたお客様!
又、初めてスターナゴヤにご宿泊頂けるお客様、
毎日、愛知県下や名古屋に繋がる何かをテーマに選び
ブログを更新しております。
本日のテーマは愛知県、伝統芸能です
どうぞ、お楽しみ下さいませ!

島文楽
島文楽の人形は,織田信長が安土城のこけら落としで,渡辺弥四郎に
あやつらせたものと伝えられています。
1867(慶応3)弥四郎から14世の
子孫にあたる常助から,人形一そろいを葉栗郡大毛村(現一宮市大字大毛)
の人々が買い取ったそうですが,若者たちが人形芝居に夢中になって
仕事をしなくなり,隣村の島村に譲り渡されたそうです。

それ以後,島村では三宅村(現岐南町)へ身を寄せていた人形遣いの
名人などの指導を受けて芸を磨いたといわれています。人形は明治初年に
岐阜座から買い受けたものなど,一時は
100 点を超えるほどであったそうですが,
現在は
60点程になっており,このうち36点が市指定有形民俗文化財となっています。

 
毎年8月に市民会館で開催される「いちのみや民俗芸能のつどい」
と3月に市博物館で,定期公演されています。
細かい人形の動きや顔の表情が素晴らしいと聞きます。


<所在地>一宮市島村(名鉄バス島村下車)

 
 
| star-nagoya2 | 08:44 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
名古屋発!電車です。
毎日、テーマを設け、更新しております。
本日のテーマは交通からテーマを選んでみました。
名古屋発!電車です。
スターナゴヤからは名古屋駅まで数分から10分強!!
とても便利です!!

あおなみ線

西名古屋港線は、愛知県名古屋市中村区の名古屋駅
(スターナゴヤからは徒歩10分程度です)から同市港区の
金城ふ頭駅までを結ぶ名古屋臨海高速鉄道名臨高)の鉄道路線です。


旅客線としてはあおなみ線(英称は Aonami Line)の愛称が付けられていて
それを用いるそうです。旅客案内上「あおなみ線」に呼称が統一されており、
社名や「西名古屋港線」は使用されないそうです全駅で名古屋市交通局や
名古屋鉄道などとの共通SFカードシステム「トランパス」に対応している。
名古屋臨海高速鉄道では「あおなみカード」として、2011210日まで
発売されていました。2011211日からはICカード「manaca」が導入されました。
なお、名古屋駅でのJR線との乗り継ぎにおいては、
乗り継ぎ改札があるにも関わらずTOICASuicaなどを含む)では精算・乗り継ぎできず、
一旦改札口を出てからふたたび現金またはトランパス対応カードや
manacaにて入場しなければならないそうです。



ワンマン運転を実施しており、
安全対策としてすべての駅のホームにホームドアが設けられた。
金城ふ頭駅にはフルスクリーンタイプのホームドア、それ以外の駅には
可動式ホーム柵を設置しています。将来の輸送量増加に対応するため
各駅のホームの長さは6両分が確保されている
(ただし現在は4両編成での運行のため、使用していない部分は金属製の柵で
区切られており入れないそうです)。また、バリアフリー対応として全駅にエレベーターが
設置されている。車内自動放送は日本語が加藤純子
、英語がクリステル・チアリの声で行われています。

| star-nagoya2 | 08:18 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
昭和の初め頃,農家の裏作用作物として・・・
おはようございます。
私共、スターナゴヤHPをご覧下さり、
重ねて御礼申し上げます。以前スターナゴヤにご宿泊頂いたお客様!
又、初めてスターナゴヤにご宿泊頂けるお客様、
毎日、愛知県下や名古屋に繋がる何かをテーマに選び
ブログを更新しております。
本日のテーマは愛知県で生産される農作物をテーマに致しました。
愛知県の伝統野菜がテーマです!
意外な愛知県産伝統野菜があります。どうぞ、お楽しみ下さいませ!

知多のペコロス
「ペコロス」とはシチューやカレーライスなどに使われる
一口玉ねぎのことです。 昭和の初め頃,農家の裏作用作物として
レタスやパセリなどの西洋野菜が紹介されました。その中にペコロスがあり,
東海市の農家が先駆けとなって栽培が始まったそうです。


1963年(昭和38)に名古屋南部臨海工業地帯進出に伴う沿岸部の埋め立てによって,
のり養殖が打ち切られた人々が,漁業をあきらめ農家として
ペコロス栽培に取り組んだこと,愛知用水の完成により,
水不足が解消されてきたことが生産を伸ばすきっかけとなったそうです。
ペコロスは品種は普通の玉ねぎと同じであり,それを超密植と少ない肥料で
直径4センチ程度の大きさにします。栽培は,密植のために機械が使いづらく,
非常に手間がかかるそうです。普通の玉ねぎの10倍もの労力が必要といいます。
毎年500トンほどの生産があり,愛知県は全国の約70%を占めているそうです。
日本国内での生産量の約70 - 80%は愛知県知多市で生産されているとされています
。知多では、通常の品種を密植しており、秋まきで、
4月から12月まで
出荷されているそうです。日本国内では他に北海道北見市(旧端野町)
や大阪が産地として知られる。北海道では専用品種が生産されており、
春まきで、
8月から3月まで出荷されています。小型のタマネギとしては、
ペコロスのほかに、パールオニオン(白小タマネギ、
pearl onion
やルビーオニオン(赤小タマネギ)があるそうです。


 
| star-nagoya2 | 08:33 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |

カレンダー

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< August 2016 >>

スポンサードリンク

プロフィール

オススメ

検索

最近のエントリー

コメント

トラックバック

月別

リンク

その他

無料ブログ作成サービス JUGEM

モバイル

qrcode
館内施設のご案内
HOME ご案内| 施設・客室| 周辺スポット| 観光案内| ブログ| Q&A| ご予約| 交通案内| 系列ホテル| お問合せ
名古屋駅周辺のビジネスホテル 第2スターナゴヤ 名古屋駅新幹線出口より徒歩3分と、ビジネスや観光の拠点に便利。24時間対応なので急なご宿泊でも大丈夫。 名古屋市中村区椿町13-12
Tel.052-452-0022 Fax.052-452-0487
pagetop
 
ご予約 - 第2スター名古屋の宿泊予約
交通案内 - 名古屋駅新幹線出口より徒歩3分
系列ホテル - 名古屋駅周辺の系列ビジネスホテル
フレンドシップホテル - ビジネスホテル・スターナゴヤがお薦めする素敵なホテル
お問合せ - ビジネスホテル第2スターナゴヤへのお問合せ
Copyright 2005− Star Nagoya All Rights Reserved.
ご予約 ビジネスホテル・スターナゴヤグループトップ 名古屋駅から徒歩3分 HOME STAR NAGOYA GROUP - 名古屋駅周辺のビジネスホテル 第2スターナゴヤ 名古屋駅新幹線出口より徒歩3分と、ビジネスや観光の拠点に便利。 名古屋駅周辺のビジネスホテル 第2スターナゴヤ 名古屋駅新幹線出口より徒歩3分と、ビジネスや観光の拠点に便利。24時間対応なので急なご宿泊でも大丈夫。 pagetop ホームページへ